10/20(日)に地域クラブが、注連川の糧で行われた「ハゼ干し講習会&収穫祭」に参加しました。

 

まずは、稲の縛り方を教わりました。

稲の縛り方

 

そして、収穫とコンバイン体験です。

収穫 ミニコンバイン体験

 

稲を縛って、立てます。

稲を縛る 稲を立てる

 

ハゼ干し準備です。人が乗っても支え木が倒れないのにはビックリしました!

ハゼ干し ハゼ干し2

 

稲を干します。

ハゼ干し3 ハゼ干し4

 

小休憩では注連川の糧さんのお米で作ったおにぎりやお餅をいただきました。

島根県知事も来られており、お話させていただく機会もありました!

貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!

小休憩 県知事とお話

 

しめ縄作りです。最初は編むのに四苦八苦していましたが、だんだんとコツをつかみ、綺麗に編めるようになりました。

しめ縄づくり

 

餅つきと餅を丸める作業です。

餅つき 餅を丸める

 

ハゼ干し講習会後は、収穫祭にも参加させていただき、食事やライブなどを楽しみました。

 

なかなか体験することができない昔ながらの稲の天日干し、ハゼ干しの技術はもちろん、

しめ縄作りや餅つきなど、いろいろな経験をさせていただきました。

 

注連川の糧の皆様、今回は参加させていただき、ありがとうございました!

集合写真