令和6年度第2回学校運営協議会開催

 

令和6年度第2回協議会を以下のように実施いたしました。今後の本校の魅力化の方向性、入学者数確保、きめこまかな生徒支援などが主な内容でした。具体的には次のようなご意見をいただきました。

 

・生徒募集(広報)に予算をかけてはどうか。

・アントレの予算は削るべきではないと思う。

・近隣の他校と共同して会場を設置して、県外での生徒募集ができないか。

・アントレにおいて3年次に生徒が原稿なしで発表しているところからもわかるように自

分の変容が語れるようになるといった効果がでている。

・地道に情報発信していくことである。吉高を卒業してよかったという声をSNSを使い、卒

業生に発信してもらうのはどうか。

・生徒が少なくなっていくとだんだん地元の生徒が吉高へ行かなくなっていくと思う。

・吉高のピンチは誰にとってのピンチなのか。保育園児の親にとってか、小学生の親か、誰

なのか。

・吉高がなくなると移住者の確保も難しくなる。中学から町外に出たら帰ってこない。

・現役の生徒がSNSで発信した方が中学生に伝わる。

・支援がきめこまかいということは教員が忙しくなる。きめこまかさにも限界があるだろう。

教員の加配はできないか。

・公設塾の運営の工夫で教員をサポートできないか。

 

第3回については令和7年2月19日(水)に開催予定で、学校評価、令和7年度の魅力化事業等などを予定議題としております。

 

1 日  時    令和6年12月3日(火) 18:00~20:00

2 会  場    吉賀高校 応接室

3 出席者   岩本 明彦  土田 裕久 向井 幹男

       藤田 圭二  山﨑 慎一 米原 美和(欠席)  (敬称略)

                校長 教頭 主幹教諭 事務長を含め委員9名出席 

4  内  容    会長挨拶  

校長挨拶 

協議

(1)現況報告

  ・学校行事及びキャリア教育についての中間報告

・2学期の状況 

・令和7年度入学者選抜

・生徒募集状況

・職員人材確保状況

(2)情報交換

・本校のさらなる魅力化に向けて

(令和6・7年度魅力化事業)

 ・今後の新たな取り組み

 ・今後の中高一貫教育連携

・令和6年度後半に向けて本校に期待すること、人事要望 等

・教職員の働き方改革

・学校評価の流れについて

(3)その他

   ・今後の会議日程